- HOME
- 教育について
教育について
看護部教育理念
恵み野病院および看護部の理念に基づき、提供する看護の質を高め、それを達成できる看護職員の育成を目指す。
そのために、看護者自らの能力開発・維持・向上に努めることができるよう支援する。
看護部教育目標
- 看護の対象となる人々、共に働く人々に関心を持ち、互いに尊重できる院内の環境作りや、態度の育成を促進する
- 自らの実践を振り返り、専門職としての目標やニーズを自覚できる機会を設ける
- 自らのキャリアを主体的に高める努力を支援する
- 目標やニーズの実現に向けての努力を認め、実践でフィードバックを行う
クリニカルラダーシステム
当院では、「看護実践能力」「マネジメント能力」「教育・研究能力」「人間関係能力」を段階的に示すクリニカルラダーを導入しています。個人の能力とそれぞれのレベル毎の到達目標を照らし合わせることで自らの現在の能力を確認し、次に目指す目標を見出すことができるようにしています。
新人教育
恵み野病院の教育体制は、「病院全体で育てる」をコンセプトに、各職種の方々とも協力して看護師教育を行っています。新人看護師への集合研修は年間30回近い研修を企画し、現場実践に繋がるよう新人教育担当者、プリセプターとも連携して行っています。また、研修はやさしいことからはじめ段階的に難易度が上がっていくように、アセスメント研修や事故防止研修など、複数回で企画しています。サポートは新人時だけではなく、2年目ではフォローナースがついて、課題に取り組めるようサポートを行っていきます。
基礎看護技術研修
持続注入ポンプ
操作方法、アラームの対応など学習します。 |
逝去時の看護研修
死後処置や家族の対応などシミュレーションします |
9ヶ月フォローアップ研修
クリスマスリース作り。作成したリースは病院内に飾っています!! |
|
![]() |
![]() |
プリセプターシップ
新人1人に1人以上のプリセプターがつきます。
![]() 新人とプリセプターで |
![]() 部署での指導風景 |
ラダー別研修 ラダーレベルⅡ以上